Meta社のFacebook/Instagramの詐欺広告が減らない理由とは?著名人の写真の詐欺広告は見抜けてない!?

目次

Meta社のFacebook/Instagramの詐欺広告が減らない理由とは?

Meta社の広告プラットフォームにおける詐欺広告の増加について、その背後には複数の要因が考えられます。
まず、広告審査プロセスが自動化されていることが挙げられます。機械による審査は効率的ですが、著名人の写真を不正利用した広告など、巧妙な詐欺を見抜くには限界があります。
また、広告審査の基準が緩いと感じられることも一因でしょう。
他のプラットフォームでは広告が不承認となることがたまにありますが、Meta広告では、審査落ちになった経験がほとんどありませ。
簡単に言ってしまえば、Meta広告の審査はゆるいのでほとんどなんでも通ってしまうという感覚です。
Google、Yahoo!、LINEは、有人審査が入ったなと感じる時があり、審査のプロセスが行われているのが分かります。

著名人の写真の詐欺広告は見抜けてない!?

Meta社は何年も前から機械審査を導入しており、広告管理画面もよくできています。
そんなプラットフォームが、著名人を写真を使った詐欺広告を見抜けていないとは考えにくいと思っています。
何か別の意図があるのかとも考えてしまいます。

プラットフォームの責任に関する議論

さらに、プラットフォームの責任に関する議論は避けられません。
過去のwinny事件や2ちゃんねるの事例からも、技術提供者がどこまで責任を負うべきかは複雑な問題です。
コミュニケーションツールにLINEが使われていますが、そのプラットフォームが責任を問われるべきか、さらには携帯電話のキャリアには責任はないのかと言った議論に発展してしまいます。

また、広告運用者側としては、広告審査が厳格になりすぎると、正当な広告まで不承認となるリスクがあります。
そのため、Meta社の今後の対応には注目が集まっています。
プラットフォーム側が詐欺広告を減らすための適切なバランスを見つけることが求められています。
このような状況を踏まえ、広告業界全体がより安全で信頼性の高い環境を提供するための取り組みが重要となってきます。

※相互リンクご希望の方お問い合わせください。

この記事を書いた人

石井 壮のアバター 石井 壮 代表取締役(Webマーケター)

Webエンジニア/ディレクター歴10年。Webマーケティング歴14年。累計1,000記事以上制作しており、コンテンツをベースにした内部対策SEOが得意。Web広告は、300アカウント以上を運用。前職の山日YBS(山梨のマスメディアグループ)では、Web広告運用代行事業を立案、SEO対策で全国からリードを獲得。その知見を活かしWebマーケティングの企業コンサルとして起業。メディア運営による、実体験にもとづいた最新のSEO対策を提案・実行できるのが強み。

目次