弊社は、Google Partner プログラムの認定パートナー

弊社は、Google Partner プログラムの認定パートナーです。Google 広告に関する深い知識と豊富な経験に基づき、お客様のビジネス目標達成に向けた最適な広告戦略をご提案から運用まで一貫してサポートいたします。最新の Google 広告の機能やトレンドを常に把握し、効果的な広告配信を実現することで、お客様のビジネス成長に貢献いたします。
山梨でWeb広告・SNS広告・リスティング広告運用代行はお任せください。
代表は、Webエンジニア/ディレクター歴10年。Webマーケティング歴14年。
前職の山日YBS(山梨のマスメディアグループ)では、Web広告運用代行事業を立案、SEO対策で全国からリードを獲得。その知見を活かしWebマーケティングの企業コンサルとして起業。
Web広告の運用代行は、約300アカウント以上を経験しております。特に少額予算の広告を取り扱うのが得意です。リスティング広告(検索広告)、ディスプレイ広告、動画広告、SNS広告などお任せください。
取扱い媒体
Google,Yahoo!,YouTube,Meta(Instagram/facebook),X,LINE,TikTok,楽天RPP
Web広告×SEOで効率的にマーケティング
Web広告とSEOを掛け合わせる戦略も。
限られた予算でも最大限の効果を。SEO(検索エンジン最適化)で「見込み客に見つけてもらう」仕組みを作り、Web広告で「今すぐ欲しい」顧客へダイレクトにアプローチ。この二つを掛け合わせることで、集客効果を飛躍的に高め、コスト効率の良いマーケティングを実現します。
SEOで長期的な資産を築きながら、Web広告で短期的な成果を追求。貴社のビジネス目標達成に向け、最適な戦略をご提案します。
そもそも、Web広告とは
Web広告は、インターネット上で行う広告活動全般を指します。検索エンジンの結果に表示されるリスティング広告や、Webサイトやアプリ上に表示されるディスプレイ広告、SNSで展開されるSNS広告など、多様な種類があります。
ターゲットとする顧客層や目的に合わせて広告の種類や配信方法を選択することで、効率的に集客や認知度向上を図ることが可能です。費用対効果を測定しながら運用することで、より効果的なマーケティングを実現できます。
店舗集客に特化したWEB広告
弊社では、月額20,000円(税別)~配信できる、店舗集客に特化したWEB広告のサービスをご提供しています。
詳しい内容はこちら
リスティング広告とは
インターネット上で検索結果に連動して表示される広告のことです。
ユーザーが検索エンジンで特定のキーワードを検索した際に、検索結果の上部や下部に表示されるテキスト広告を指します。これは「検索連動型広告」とも呼ばれ、GoogleやYahoo!、Bingなどの検索エンジンで利用されています。
リスティング広告の特徴
- 広告がクリックされるたびに料金が発生
- 広告の掲載順位は、広告主が設定した入札価格と広告の品質スコアに基づいて決定
- 広告主は、表示したいキーワードを選定し、関心のあるユーザーに対して広告を表示することが可能
リスティング広告は、ユーザーが積極的に情報を求めている時に表示されるため、効果的なマーケティング手法ですが、広告と明示されているため、一部のユーザーには避けられる場合もあります。
リスティング広告は、SEM(検索エンジンマーケティング)の一環として、SEO(検索エンジン最適化)と並行してされるケースもあります。
SEOはコンテンツを最適化して自然検索結果での上位表示を目指す手法で、リスティング広告とは異なるアプローチをとります。
リスティング広告のメリット10
顕在層にアプローチできる
リスティング広告は、ユーザーが検索エンジンでキーワードを入力した際に、検索結果の上部に広告を表示させることができます。そのため、すでに何かを探しており、購買意欲の高い顕在層にアプローチしやすいというメリットがあります。
比較的早く効果を出しやすい
リスティング広告は、設定次第で短時間で配信を開始することができます。また、効果測定も容易なので、すぐに結果を出せるかどうか判断することができます。そのため、キャンペーンの改善や予算配分を迅速に行うことができ、比較的早く効果を出しやすい広告手法と言えます。
低価格からでも運用を開始できる
リスティング広告は、クリック単価で課金されるため、費用を抑えながら広告を出稿することができます。また、多くの媒体では最低入札金額が設定されていないため、少額からでも運用を開始することができます。
アプローチしたいユーザーをターゲティングできる
リスティング広告では、年齢、性別、地域、興味関心など、様々な条件でターゲティングを設定することができます。そのため、自社の商品やサービスに最も興味を持ってくれるユーザーにだけ広告を配信することができ、広告費の無駄を省くことができます。
曜日や時間をターゲティングできる
リスティング広告では、曜日や時間帯によって広告の配信を絞り込むことができます。例えば、平日の日中にビジネス向けの商品を広告したい場合は、土日祝日は配信を停止するといった設定が可能です。
広告の配信や停止がいつでもできる
リスティング広告は、インターネット上で簡単に操作することができます。そのため、キャンペーンの状況を見ながら、広告の配信や停止をいつでも行うことができます。
広告文を自由に設定できる
リスティング広告では、自由な内容の広告文を作成することができます。そのため、自社の商品やサービスの魅力を訴求しやすい広告を作成することができます。
分析や改善のための指標がリアルタイムで確認できる
リスティング広告では、クリック数、インプレッション数、コンバージョン率などの様々な指標をリアルタイムで確認することができます。そのため、キャンペーンの状況を把握し、効果的な改善を行うことができます。
専門的な知識が必要ない
リスティング広告は、ある程度の専門知識が必要となりますが、近年では初心者向けのツールやサービスが充実しており、比較的簡単に運用できるようになっています。
地域ごとにターゲティングできる
リスティング広告では、地域を絞り込んで広告を配信することができます。そのため、特定の地域に店舗や営業所がある場合などに効果的な広告手法となります。
リスティング広告インハウス化について
リスティング広告を自社で運用する「インハウス化」は、近年注目されています。外注に比べて、コスト削減やノウハウ蓄積といったメリットがある一方で、デメリットや成功させるための注意点も存在します。
インハウス化のメリット
- コスト削減: 外注に支払う手数料が削減できます。
- ノウハウ蓄積: 自社で運用することで、ノウハウを蓄積し、長期的な視点で広告運用を改善していくことができます。
- 柔軟な対応: 自社の状況に合わせて、迅速かつ柔軟に広告運用を変更できます。
- 深い理解: 自社製品やサービスへの深い理解に基づいた、より効果的な広告運用が可能になります。
インハウス化のデメリット
- 人材育成コスト: 専門知識を持つ人材の採用や育成にコストがかかります。
- 時間的な制約: 広告運用には、常に最新の知識と情報収集が求められます。
- 専門性の不足: 初期段階では、専門的な知識が不足し、効果が出にくい場合があります。
- 属人化のリスク: 担当者のスキルに依存し、属人化してしまう可能性があります。
インハウス化を成功させるためのポイント
- 明確な目標設定: どのような成果を出したいのか、具体的な目標を設定しましょう。
- 体制づくり: 運用担当者を配置し、定期的なミーティングや報告体制を構築しましょう。
- ツール導入: 広告運用を効率化するためのツールを導入しましょう。
- 継続的な学習: 最新の知識や情報を常に学び、スキルアップを図りましょう。
- 外部との連携: 必要に応じて、外部の専門家やツールを活用しましょう。
どちらを選ぶべきか?
インハウス化が必ずしも全ての企業にとって最適な選択肢ではありません。自社の状況や目標に合わせて、以下の点を考慮して判断しましょう。
- 予算: 初期費用や人件費を捻出できるか。
- 人員: 専門知識を持つ人材を確保できるか。
- 時間: 広告運用に十分な時間とリソースを割けるか。
- 専門性: 専門的な知識を習得する時間と意欲があるか。
まとめ
リスティング広告は、自社の成長に大きく貢献する可能性を秘めています。しかし、成功させるためには、慎重な計画と実行が必要です。メリットとデメリットを比較し、自社にとって最適な選択肢を選びましょう。